「科目別」の記事一覧(21 / 113ページ)

小型恐竜化石 コウモリの翼持つ 中国遼寧省で発見 ― 毎日新聞

小型の恐竜で,コウモリの翼をもつものが見つかりました。この翼については以前(2015年)に物議を醸したようでして,今回で2例目となるということです。 何しろジュラ紀の話ですから,証拠が少ないわけでして,それだからこそいろ・・・

甘味およびそれに伴う心地よさを選択的に伝達する神経細胞の発見―生理学研究所NIPS

甘味についての研究成果が発表されました。 味は舌で感じるものと思いますが,舌で感じ取った刺激を脳で処理するわけでして,いままでそのメカニズムがよくわかっていなかった。それが今回の研究で,甘味の伝達システムがわかってきたと・・・

民間ロケット「MOMO」打ち上げ成功-NHK NEWS WEB

令和元年(2019年)5月4日午前5時45分に,北海道の大樹町の発射場から,「MOMO3号機」が打ち上げられました。 このロケットは,ベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」が作ったものでして,堀江貴文氏がこの企業の・・・

活発化する「手術支援ロボ」の開発競争、日本の現在地は?-ニュースイッチ

手術を支援するロボットのいまの主流が「ダヴィンチ」だそうです。 これはアメリカのインテュイティブサージカル社が開発したものですが,その牙城に穴をあけるべく,日本で開発がどんどん進められているようです。 もちろん,いろいろ・・・

京大、AIにより気温の上下予測を小型コンピュータで行う手法開発. 精度は97%-財経新聞

気温の上下の予測ということですが・・・。 天気の変化というのは,地球規模の話ですから,当然のように予測するのが大変なわけですね。そこで活躍するのが大型のコンピュータ。 あらゆる条件を考慮して,今後の予測をするということで・・・

「自然は守るものです。自然を征服してはならない」ラタン・ラル博士

2019年の日本国際賞(主催・国際科学技術財団)の授賞者のお一人,米オハイオ州立大学特別栄誉教授のラタン・ラル博士のお言葉のようです。 自然と戦うというのは,挑戦し甲斐があるという気持ちを持たれる方も多いのでしょうが,ど・・・

サブコンテンツ
クリックで救える命がある。

このページの先頭へ