「科学全般」の記事一覧(11 / 37ページ)

雷雲ガンマ線、連続観測 金大など世界初 昨年1月、金沢上空 – 石川県のニュース ― 北國新聞社

  雷というのは,電気の仕業だよ。というのは子どものころからよく聞かされていました。 なんとなくわかった気になっていたのですが,実は「雷の発生のきっかけ」は,実はまだよくわかっていないことなんだそうです。 情報・・・

ナスカの地上絵には周辺にいない鳥が描かれていた 北大の研究 ― 財経新聞

  ナスカの地上絵というのは,不思議がいっぱいです。 どう見ても地上の人々に向けての絵ではなさそうですが,その絵について新しい発見があったそうです。 情報源: ナスカの地上絵には周辺にいない鳥が描かれていた 北・・・

国土地理院が山形県沖地震で5センチの地殻変動を観測 地滑りへの警戒呼びかける ― サイエンスポータル

  2019年6月18日に発生した山形県沖地震での,その後の調査で5センチの地殻変動が観測されたようです。 地震は余震も油断できませんので,今後も注意が必要とのことです。 情報源: 2019年6月19日ニュース・・・

人工知能は人間を代替しない! AI兵器への赤十字の提言 責任を負うのは誰か ― 財経新聞

  毎日のように,AIの話題が取り上げられていますが,いよいよAI兵器が注目されているようです。 情報源: 人工知能は人間を代替しない! AI兵器への赤十字の提言 責任を負うのは誰か | 財経新聞  ・・・

「京都賞」に有機EL実用化に貢献した研究者ら3人 ― NHKニュース

  第35回(2019年)「京都賞」の受賞者が決定しました。 情報源: 京都賞   「京都賞」は科学や芸術の発展に貢献した人に贈られるもので,今回の受賞された方は次の通りです。 「先端技術部門」では有・・・

知られざる「培養肉」の世界。歴史上最大の「食文化」転換期か!? | ハーバービジネスオンライン

  これから,食糧不足・食糧危機がやってくるかもしれないということで,考えられているのが「培養肉」だそうです。 植物由来の肉に代わるものといえば「大豆」ですが,そういった肉の代用品ではなく,肉そのものを増やすと・・・

サブコンテンツ
クリックで救える命がある。

このページの先頭へ