「科学全般」の記事一覧(33 / 37ページ)

聟島でアホウドリが産卵 2年連続、初の繁殖期待 – 47NEWS(よんななニュース)

国の特別天然記念物であり,絶滅危惧種でもある「アホウドリ」を保護するための新たな繁殖地が小笠原諸島の「聟島(むこじま)」にありますが,そこで産卵を確認したそうです。 「アホウドリ」はもともと伊豆諸島の鳥島に生息していたの・・・

ふたご座流星群(12月)

「ふたご座流星群」というのは,いわゆる三大流星群のひとつとされています。 その流星群が13日深夜から15日早朝にかけて観測チャンスとなります。   ちょっと本格的なサイトで見てみたい方はこちらがよろしいかと。 ・・・

両親由来の2つの異なる遺伝子の対立が女性の更年期を引き起こす!? -総研大 | マイナビニュース

女性の更年期について,異なる遺伝子の対立が原因になっているかもしれないということです。 この記事で触れているのですが, 「一般的に生物の中において、死亡を待たずに繁殖をやめてしまう種はまれで、ほ乳類の中ではヒトのほか、ゴ・・・

大豆がOKな人も豆乳でのアレルギー症状に注意 -国民生活センターが呼びかけ | マイナビニュース

ちょっと気になる記事を。 大豆が苦手でも豆乳でアレルギーになる可能性があるということです。 記事中にもありますが,アレルギーに2タイプあって,一つが腸管から吸収したものに対するもの,もう一つが吸入や接触によるものとなって・・・

ニュース – 古代の世界 – 40万年前のヒトDNA解読に成功 – ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

人類最古の化石からDNAの抽出をして,その解読に成功したということです。 どうやら,シベリアのデニソワ人に近い関係にあるらしいですが・・・。   ニュース – 古代の世界 – 40万年前・・・

ラブジョイ彗星、東北東の空に 愛知で撮影成功:朝日新聞デジタル

アイソン彗星でがっかりしたかもしれませんが・・・。まだ,こっちがありますよ。 どうやら順調に大きく目立つようになってきたようです。   ラブジョイ彗星、東北東の空に 愛知で撮影成功:朝日新聞デジタル. &nbs・・・

サブコンテンツ
クリックで救える命がある。

このページの先頭へ