2019年のブループラネット賞にベルギー、米国の2氏に ― サイエンスポータル

  2019年の「ブループラネット賞」の受賞者が決まりました。 「ブループラネット賞」は旭硝子財団,地球環境問題の解決に尽くした研究者らに贈るものです。 情報源: 2019年7月16日ニュース「今年のブループラ・・・

生まれたばかりの太陽系外惑星を取り囲む「周惑星円盤」をアルマ望遠鏡が初観測 ― sorae:宇宙へのポータルサイト

  惑星に関する話題です。 惑星の周りにある「周惑星円盤」というものを観測したそうです。何やら計算場,予想されていた存在を実際にアルマ望遠鏡で観測できたそうで・・・。 情報源: 生まれたばかりの太陽系外惑星を取・・・

サイズと血縁関係を考慮して群れ相手を決めるオタマジャクシ -― 大学ジャーナルオンライン

  なかなか興味深い記事があります。 カエルの子どもであるオタマジャクシが群れをなすというお話。 情報源: サイズと血縁関係を考慮して群れ相手を決めるオタマジャクシ | 大学ジャーナルオンライン こちらが本家の・・・

「銀河団衝突の瞬間」初めてとらえた!宇宙の構造解明へ 理研 ― ハザードラボ

  ここのところ,宇宙に関する話題が多いようですが,今回もまた宇宙のお話です。小惑星,太陽系といった身近な話題でなく,途方もなく遠いところ。 銀河団の衝突が観測されたということです。 情報源: 「銀河団衝突の瞬・・・

一次体性感覚野が、運動についての事前情報を受け取っていることを発見 ― 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

  記事によると, 「私たちの脳はあらかじめ、どのような運動をするのか、さらに、どのような感覚情報がくるのかを予測することができる」 ということらしいです。 情報源: プレスリリース詳細 | 国立研究開発法人国・・・

北アのライチョウ絶滅危機 今世紀末、温暖化の影響(写真=共同)― 日本経済新聞

  2019年6月19日もライチョウの話題を取り上げましたが,今回はその後のお話になります。 特別天然記念物で絶滅危惧種となっているニホンライチョウのひなが,絶滅の可能性があるということです。 いろいろな要因が・・・

サブコンテンツ
クリックで救える命がある。

このページの先頭へ